新潟県十日町市で開催される「十日町おおまつり」は、2025年8月25日(月)から27日(水)の3日間にわたり、駅通りや本町通り、高田町通りなど市内各所で行われる大規模な夏祭りです。
豪華絢爛な山車や迫力ある太鼓、幻想的な明石万灯など、見どころ満載のイベントで、毎年多くの観光客や地元住民で賑わいます。
本記事では、2025年の十日町おおまつりの開催概要や見どころ、屋台情報、アクセス、駐車場、混雑状況まで詳しく解説します。
十日町おおまつり2025の開催概要
十日町おおまつり2025の開催概要は以下のとおりです。
- 開催日:2025年8月25日(月)~8月27日(水)
- 開催場所:駅通り、本町通り、高田町通りなど十日町市中心部
- 主催:十日町市観光協会
- 問い合わせ先:025-757-3345
主なイベントスケジュール
- 8月25日(月)
- 明石万灯(19:00~20:15/本町1~6丁目)
- 大民謡流し(19:00~20:15/本町2~3丁目付近)
- 俄(にわか)〈上町・宮下・下町〉
- 駅横屋台ひろば、露店市、灯篭揃い
- 8月26日(火)
- 諏訪神社例大祭・町内みこしのお祓い
- 餅まき・みこし渡御・奉納煙火大会
- 三俄競演、露店市、駅横屋台ひろば
- 8月27日(水)
- おわさじ(朝詣り)
- みこし渡御、俄、町内みこし
十日町おおまつり2025の見どころ
明石万灯と大民謡流し
本町通りで繰り広げられる明石万灯は、幻想的な灯りが通りを彩る圧巻の光景です。
さらに、大民謡流しでは「十日町小唄」や「深雪甚句」に合わせて踊る数百人の踊り手たちが華やかに祭りを盛り上げます。
八角みこし(荒みこし)
全国的にも珍しい八角形の神輿「荒みこし」は、十日町おおまつりのシンボル的存在。
勇壮な掛け声とともに担がれる姿は必見です。
俄(にわか)の演芸
上町、宮下、下町の3エリアで行われる俄は、伝統的な寸劇形式の演芸で、地元ならではのユーモアあふれる演目が楽しめます。
駅横屋台ひろば
十日町駅そばの駅横屋台ひろばは、地元グルメが勢揃いする人気スポット。
名物へぎそばや地酒、揚げ物、スイーツまで、食べ歩きを楽しむならここが外せません。
十日町おおまつり2025の屋台出店情報
- 出店エリア:駅横屋台ひろば、本町通り周辺
- 営業時間:昼頃~22:00頃まで
- おすすめグルメ:
- 越後名物「へぎそば」
- 地酒の試飲コーナー
- 笹団子、栃尾の油揚げ
- 焼きとうもろこし、かき氷、たこ焼きなどの定番屋台メニュー
特に駅横屋台ひろばでは、祭り限定のご当地グルメを味わえるため、早めの訪問がおすすめです。
十日町おおまつり
— 十日町タウン情報 (@tokamachi_town) August 25, 2023
いよいよ18時半〜駅通り、歩行者天国の様子です😁屋台がたくさん❗️俄もスタンバッてました✨#十日町おおまつり pic.twitter.com/QWaUQ2PeTB
十日町おおまつり2025のアクセス
- 最寄駅:JR飯山線「十日町駅」
- 徒歩:駅からメイン会場までは徒歩約5~10分
- 公共交通機関:
- JR上越新幹線「越後湯沢駅」からバスで約40分
- まつり期間中は臨時バスの運行がある可能性が高いため、事前確認が必要です。
- 車:関越道「六日町IC」から車で約30分
十日町おおまつり2025の駐車場
- 市営駐車場:駅前や市役所周辺に複数あり
- 臨時駐車場:例年、祭り期間中は市内に臨時駐車場が開設されます。
- 注意点:
- 祭り期間中は駅周辺の駐車場が早い時間に満車になります。
- 会場近くは交通規制が敷かれるため、遠方の駐車場を利用し、徒歩やシャトルバスで移動するのがスムーズです。
十日町おおまつり2025の混雑状況
- 混雑ピーク:17:00~20:00頃
- 比較的空いている時間帯:15:00~16:30頃
- 混雑回避のコツ:
- メイン通りを避け、高田町通りや周辺公園などの穴場スポットを活用
- 早めの到着で観覧場所を確保
- 公共交通機関を利用し、車での来場はなるべく避ける
十日町おおまつりの歴史
十日町おおまつりは、十日町市の総鎮守・諏訪神社の秋季例大祭として古くから続く伝統行事です。
八角みこしや大民謡流しなどの独自の文化が育まれ、地元住民の絆を深める重要な役割を担っています。
最近では観光客にも人気が高まり、地域文化を発信する大切なイベントとして定着しています。
まとめ
2025年の「十日町おおまつり」は、8月25日(月)から27日(水)までの3日間、十日町市中心部で開催されます。
幻想的な明石万灯や大民謡流し、迫力の八角みこし、豊富な屋台グルメなど、見どころ満載です。
混雑を避けるためには、早めの訪問や公共交通機関の利用がおすすめ。
ぜひ十日町おおまつりで、夏の思い出をたっぷり作ってください!