色とりどりの吹き流しが街を彩る、夏の仙台の風物詩「仙台七夕まつり」。
毎年200万人以上が訪れる大イベントが、2025年も8月6日(水)から8月8日(金)の3日間にわたって開催されます。
さらに、前日の8月5日(火)には、約1万6,000発の花火が打ち上がる「仙台七夕花火祭」も予定されています。
本記事では、2025年の仙台七夕まつりの開催概要から、見逃せない見どころ、気になる屋台の出店情報、アクセスや駐車場の詳細、混雑を避けるコツまでを徹底解説!
歴史あるこの祭りの魅力を、余すところなくご紹介します。
仙台七夕まつり2025の開催概要
- 開催日程:2025年8月6日(水)〜8月8日(金)
- 時間:飾りは終日鑑賞可能、屋台は10:00〜21:00頃(予定)
- 開催場所:仙台市中心部(中央通り・一番町通りのアーケード街)、勾当台公園ほか
- 前夜祭(花火大会):2025年8月5日(火)19:15〜20:30、仙台西公園周辺
- 主催:仙台七夕まつり協賛会
会場はJR仙台駅から徒歩数分とアクセス抜群。
仙台市全体が七夕ムード一色に染まります。
仙台七夕まつり2025の見どころ
豪華絢爛な七夕飾り
仙台七夕まつり最大の見どころは、長さ5メートルを超える笹飾り。
伝統的な和紙や折り紙、華やかな吹き流しを使って商店街や企業が丹精込めて作り上げた飾りが、アーケードを埋め尽くします。
特に見応えがあるのが一番町通り〜中央通りにかけてのエリア。
約800〜900mにもおよぶ七夕飾りが並び、昼は鮮やか、夜はライトアップされ幻想的な雰囲気に包まれます。撮影スポットとしても大人気です。
🎋仙台が映える3日間🌟
— ムコナの⭐ちい旅 JR東日本水戸支社【公式】 (@jre_mito_657) July 14, 2025
8/6(水)~8(金)は #仙台七夕まつり!
伊達政宗公の時代から続く伝統行事で、カラフルな七夕かざりで仙台の街がにぎやかになるんだ🎋#仙台グルメ も見逃せないニャ🍽夏休みは 特急 #ひたち号 で #仙台 へGO!https://t.co/W7ekb6zVZd pic.twitter.com/4tGTjbOfca
仙台七夕花火祭
祭り前日の8月5日には、「仙台七夕花火祭」が仙台西公園周辺で開催されます。
打ち上げ数は約16,000発、観覧者数は例年約45万人超と、東北でも最大級のスケール!
仙台青年会議所主催で、地元の花火職人「芳賀火工」の高品質な演出が光ります。
花火とともに始まる七夕まつり、まさに夏のクライマックスです。
仙台七夕まつり2025の屋台出店情報
七夕飾りと並ぶもう一つのお楽しみが屋台グルメ!
2025年も例年通り多数の屋台が出店される予定です。
出店期間
- 2025年8月5日(火)〜8月8日(金)
出店時間
- 10:00頃〜21:00頃(屋台によって前後あり)
主な屋台出店エリア
- 勾当台公園市民広場(おまつり広場)
- 仙台駅西口・東口ペデストリアンデッキ
- アーケード街(中央通り、一番町通り)
- 青葉通一帯
勾当台公園は屋台の中心地で、ステージイベントなども行われるお祭りの拠点として賑わいます。
ご当地グルメの注目メニュー
- 牛タン串:仙台名物の定番。肉厚ジューシーで食べごたえあり!
- 岩牡蠣:三陸の夏の味覚。牡蠣飯や焼き牡蠣も絶品。
- 麻婆焼きそば:仙台のB級グルメ。ピリ辛ソースと麺が絶妙。
- ずんだシェイク:甘さ控えめ&枝豆の粒感がクセになるスイーツ。
- 笹かまぼこ:低脂肪でヘルシー。焼きたての香ばしさが魅力!
夏の暑さの中でも食欲をそそる、冷たいスイーツやドリンクも多数。
まさに“食べ歩き天国”です!
そして軽く仙台へ…ちょうど仙台七夕まつり、飾り付けやら屋台やら華やかですね。そしてアーケードが物凄い人混み(笑) pic.twitter.com/NWNBdwepgT
— オスカー (@oscar_nakano) August 6, 2024
仙台七夕まつりパルコPARCOpart2のイービーンズの間の屋台 pic.twitter.com/NtUUwjZOkh
— boyoyongo (@pdthank) August 7, 2024
今日~の仙台七夕の屋台の相場
— 避雷シン⚡️🪡 (@Hirai_shinn) August 6, 2024
いろはす150円!
ラムネ200円!
胡瓜一本漬け250円!
お好み焼き300円!
タイのジース300円!
かき氷300~400円!
笹かま400円!
チョコバナナ400円!
フリフリポテト500円!
フローズンコーラ500円!
わた飴600円!
りんご飴600円!
電球ソーダ800円!
牛タン串1000円! pic.twitter.com/1tL7tCdhF3
仙台七夕まつり2025のアクセス
電車でのアクセス
- JR仙台駅より徒歩約5〜3分で主要アーケード街へ到着(西口すぐ)
- 地下鉄南北線:仙台駅から「勾当台公園駅」下車、公園出口2すぐ「おまつり広場」
- 地下鉄東西線:「青葉通一番町駅」「大町西公園駅」「国際センター駅」などが周辺にあり、全体巡りにも便利
空港からのアクセス
- 仙台空港アクセス線(快速)で仙台駅まで約17分(通常25分)
車でのアクセス
- 東北自動車道「仙台宮城IC」から仙台市街へ、ICから市内中心部まで約15分程度
※例年、8月6日〜8日の7時〜21時頃まで、アーケード周辺交通規制が実施される。公式サイトで事前確認を推奨。
やむを得ず車を利用する場合は、郊外の駐車場に停めて地下鉄などで移動する「パーク&ライド」スタイルがおすすめです。
仙台七夕まつり2025の駐車場
お祭り期間中は市内中心部で交通規制が実施されるため、公共交通機関の利用が推奨されています。
駐車場名 | 台数 | 車高制限/タイプ | 料金目安 | 備考 |
---|---|---|---|---|
エンタツパーキング | 275台 | 高さ2.40m/立体自走式 | 30分 ¥250(8:00~22:00)30分 ¥100(22:00~翌8:00) | 提携店(ロフト、S-PAL、Eビーンズ、仙台パルコ)で最大2時間無料。トイレあり。クレカ不可。 |
仙台駅屋上駐車場 | 335台 | 高さ2.1m/屋上立体 | 30分 ¥230(6:00~22:00)30分 ¥150(22:00~翌6:00)夜間最大¥1,050 | エスパル等の契約店舗で最大3h無料。新幹線利用で最大¥2,100/日。 |
タイムズヨドバシ仙台 P1 | 588台 | 高さ2.1m/平面・立体混在 | 30分 ¥200(最大料金設定なし) | 提携店舗割引あり。電子マネー・クレカ対応。 |
タイムズヨドバシ仙台 P2 | 157台 | 高さ2.1m/平面 | 30分 ¥200(最大料金設定なし) | 提携店舗割引あり。電子マネー・クレカ対応。 |
タイムズヨドバシ仙台 P3 | 720台 | 高さ2.1m/立体 | 30分 ¥200最大料金:平日¥1,200/土日祝¥1,800(24h) | 提携店舗割引あり。最大料金設定ありで長時間向き。電子マネー・クレカ対応。 |
タイムズヨドバシ仙台 P4 | 60台 | 高さ2.1m/平面 | 30分 ¥200(最大料金設定なし) | 提携店舗割引あり。小規模。電子マネー・クレカ対応。 |
ただし、お祭り期間中は非常に混雑し、駐車場探しに時間がかかるため、事前に予約可能な駐車場サービス(akippa、特Pなど)の利用もおすすめです。
仙台七夕まつり2025の混雑状況
2025年は8月6日(水)〜8日(金)までのすべてが平日開催のため、例年に比べて多少混雑は緩和される見込みです。
ただし、以下のポイントでは特に混雑が予想されます:
- 5日夜の花火大会(西公園・広瀬川沿い)
- 6日〜8日の日中のアーケード街(飾りが最も美しく見える時間帯)
- 勾当台公園のお祭り広場(屋台が集中)
混雑を避けるコツ:
- 飾りを見るなら朝10時の開始直後が狙い目
- 屋台をゆったり楽しみたいなら18時以降〜20時頃がおすすめ
2025年度の交通規制マップが完成しました!
— 仙台七夕まつり協賛会(公式) (@SendaiTanabata8) July 11, 2025
皆様、ご注意くださーい pic.twitter.com/Lm1Gu71IzF
仙台七夕まつりの歴史
仙台七夕まつりの始まりは江戸時代、伊達政宗公が庶民の手工芸向上を願って奨励したのがルーツ。
天明の大飢饉(1783年)の年には盛大に行われ、地域の結束を強める文化として根付きました。
大正末期には一度衰退しますが、1926年に商店街が装飾を復活させ、現在のような大規模な七夕まつりへと発展。
1962年からは「東北三大祭り」のひとつとしてツアー化され、全国にその名を轟かせる存在になりました。
400年以上続く伝統行事は、仙台の誇りであり、東北の夏を象徴する一大イベントです。
まとめ
2025年も開催される「仙台七夕まつり」は、歴史ある飾りと地元の味覚が詰まった魅力たっぷりのイベントです。
- 開催日:8月6日(水)〜8日(金)
- 前夜祭(花火):8月5日(火)
- 屋台出店:勾当台公園やアーケード街に10時〜21時ごろまで多数出店
- アクセス:公共交通機関が便利、特にJR仙台駅と地下鉄の利用が快適
- 混雑:5日は特に混雑。6日~8日の夜が狙い目
仙台の夏を彩るこのお祭りで、美しい七夕飾りとグルメをぜひ満喫してくださいね!