群馬県桐生市で毎年盛大に開催される「桐生八木節まつり」は、地元の文化や伝統を体験できるイベントとして人気です。
2025年も、賑やかな音楽と踊りで会場は大いに盛り上がり、屋台も一大イベントの一部として楽しみのひとつ。
屋台でしか味わえないご当地グルメや、家族や友人と楽しめる縁日感覚で参加することができます。
今回は、桐生八木節まつりの屋台の出店情報からアクセス方法、駐車場情報まで、必要な詳細をすべてご紹介します。
事前にチェックして、最高の祭り体験を準備しましょう!
桐生八木節まつり2025の開催概要
- 日程:2025年8月1日(金)~3日(日)
- 時間:
8月1日(金):15:00~22:00
8月2日(土)・3日(日):12:00~22:00 - 会場:桐生市内各所(本町通り、末広通り、錦町通りなど)
- 料金:無料
- 主催:桐生八木節まつり協賛会
- お問い合わせ:桐生市観光交流課(TEL:0277-44-0754)
桐生八木節まつり2025の見どころ
桐生八木節まつりは、桐生市の夏を象徴する大イベントです。
リズムに合わせた八木節おどりは、地域の伝統を感じさせる見どころ。
昼間は賑やかな屋台やステージイベント、夜には提灯に灯りが灯り、幻想的な雰囲気が漂います。
子どもから大人まで楽しめるイベントが充実しており、祭りの雰囲気を存分に味わうことができます。
観光客にも地元民にも愛されるこの祭りでは、地元の文化を体験できる貴重な機会です。
\さぁさみんなで八木節音頭!/
— ググっとぐんま(公式)「ぐぐったぁ」 (@Gunma_kankou) July 23, 2024
今年も桐生市で第61回桐生八木節まつりが開催されます。
市内各所に八木節おどりの輪が広がり、会場が熱気と興奮で包まれます。
そのほか特別イベントとして、徳島県鳴門市の阿波おどりの披露も!
是非、御参加ください!
開催日:8月2日(金)~4日(日)… pic.twitter.com/NiCR8XrVOI
桐生八木節まつり2025の屋台出店情報
屋台は、本町通り、末広通り、錦町通りの一帯に並びます。
特に本町通り(1丁目~6丁目)が中心となり、100店以上の屋台が並ぶ予想です。
ここでは、定番のかき氷、からあげ、たこ焼きなどの人気グルメが楽しめます。
錦町通りや末広通りに行くと、キッチンカーやオリジナル出店も見られるため、少し静かなエリアでゆっくりと食事を楽しむことができるでしょう。
【予想される屋台メニュー】
- 八木節まんじゅう(もちもちの皮と甘さ控えめのあんが特徴)
- 特大フランクフルト(ボリューム満点、香ばしい焼き目)
- 天然氷のかき氷(インスタ映えするレインボーかき氷も)
- 肉巻きおにぎり(ジューシーで持ち歩きやすい)
- 韓国チーズハットグ(女子高生やファミリーに人気)
また、過去の祭りでは、アユの塩焼きや広島お好み焼きなども出店されていたので、今年も見かける可能性が高いです。
#夏祭り#桐生八木節まつり
— (」・ω・)」クママ(/・ω・)/ (@GaReload) August 6, 2023
今日が最終日!!ってことで行ってきましたぁ、桐生八木節まつり!ん〜?やっぱり前より出店少なくなってる( ;∀;)コロナなり色々あったから仕方ないかぁ、できれば夜に来たかったが仕事だから仕方ないね、今年も来れてよかったぁ(・∀・) pic.twitter.com/Y4twpQXZiW
桐生八木節まつり2025のアクセス
電車でのアクセス
- JR両毛線:桐生駅下車、徒歩約6分
- 上毛電気鉄道 上毛線:西桐生駅下車、徒歩約1分
- 東武桐生線:新桐生駅下車、バスで約15分
車でのアクセス
- 太田桐生IC:約20分
- 太田藪塚IC:約20分
※会場周辺は交通規制があり、混雑が予想されます。公共交通機関の利用をおすすめします。
桐生八木節まつり2025の駐車場
駐車場名 | 台数 | 利用可能時間 |
---|---|---|
美喜仁桐生文化会館 | 400台 | 11:00~22:30 |
東小学校 | 40台 | 11:00~22:30 ※1日は17:30~ |
南小学校 | 35台 | 11:00~22:30 ※1日は17:30~ |
西小学校 | 35台 | 11:00~22:30 ※1日は17:30~ |
桐生商業高校 | 40台 | 11:00~22:30 |
市役所 | 110台 | 11:00~22:30 |
市職員駐車場 | 200台 | 11:00~22:30 ※1日は17:30~ |
北小学校 | 40台 | 11:00~22:30 ※1日は17:30~ |
教育センター | 110台 | 11:00~22:30 |
祭り開催中は混雑が予想されるため、早めに到着するか、公共交通機関の利用を検討するのがベターです。
桐生八木節まつり2025の混雑状況
桐生八木節まつりは多くの人が集まるため、混雑が予想されます。
屋台が出店する時間帯のピークは17:00~20:30頃。
できるだけ混雑を避けたい方は、16:00頃に訪れると比較的空いているでしょう。
交通規制もありますので、駅周辺や駐車場の状況を事前に確認し、計画的に行動することをお勧めします。
桐生八木節まつりの歴史
「桐生八木節まつり」は、群馬県桐生市で毎年8月に開催される伝統的な夏祭りで、1951年に始まりました。
桐生の伝統芸能「八木節」を中心に、神輿渡御やダンス八木節など多彩なイベントが繰り広げられます。
この祭りは、桐生の歴史と文化を感じることができる貴重な機会であり、地域の人々や訪れる人々にとって、夏の風物詩として親しまれています。
まとめ
桐生八木節まつり2025は、地元の伝統文化と賑やかな屋台グルメが魅力の夏祭りです。
屋台の出店情報やアクセス、駐車場についてもあらかじめ把握しておくことで、より楽しめること間違いなし!
お祭り期間中は、家族や友人と一緒に楽しい時間を過ごしましょう!