毎年熊本の夏を彩る一大イベント「火の国まつり」が、2025年も熱く開催されます!
屋台の出店は?ビアガーデンは?見どころや交通アクセス、駐車場情報まで、今年初めて訪れる方でも安心して楽しめるように、気になるポイントをまとめてご紹介します。
夏の思い出を作るチャンス、逃さないでくださいね!
火の国まつり2025の開催概要
- 名称:第48回 火の国まつり
- 開催期間:令和7年(2025年)8月1日(金)〜8月3日(日)
- メインイベント
- 「おてもやん総おどり」
- 日時:8月2日(土)19:00〜開始予定
- 参加:約50〜60団体、踊り手総勢約5,000人(約4,800人報道例あり)
- 開催場所:熊本市中心市街地一帯(市役所周辺・通町筋〜水道町のアーケード商店街・花畑広場など)
- 主催:火の国まつり運営委員会・熊本市
- 問い合わせ先:火の国まつり運営委員会事務局(熊本市イベント推進課/熊本市観光政策課)
熊本で開催される第47回「火の国まつり」に参加して、名古屋の観光をPR❗️
— 【公式】名古屋市観光情報 (@nagoyainfojp) July 30, 2024
武将隊の演武や観光PRステージのほか、下通アーケードに観光PRブースも出展します。
お近くの皆さま、ぜひ会場へお立ち寄りください❗️https://t.co/TTaKE070ge#火の国まつり #名古屋観光 #名古屋おもてなし武将隊 pic.twitter.com/tMqtfjPeQI
火の国まつり2025の見どころ
火の国まつり最大の見どころといえば、やはり「おてもやん総おどり」です!
おてもやんとは熊本の代表的な民謡で、それをラテン調にアレンジした「サンバおてもやん」のリズムに乗せて、約60団体・5,000人以上の踊り手が一斉に踊り歩く姿は圧巻。
市街地の水道町~銀座通交差点までの約1.4kmが歩行者天国となり、カラフルな衣装に身を包んだ踊り手たちが観客を魅了します。
さらに注目なのが、当日の飛び入り参加が可能な点。
事前のダンス経験がなくても、17:45から国際交流会館で受付、18:15から簡単なレッスンを受けることで誰でも参加できるんです。
先着100名限定なので、興味のある方は早めの受付をおすすめします!
【第47回火の国まつり】
— 熊本市 (@kumamotocity_) August 3, 2024
「おてもやん総おどり」賑やかな会場の様子をお届けします③✨ pic.twitter.com/33tEG1ImHc
火の国まつり2025の屋台
祭りといえば屋台も楽しみの一つですよね!
火の国まつりでは、熊本ならではのご当地グルメや定番のお祭りメニューがずらりと並びます。
過去には、熊本名物のからし蓮根やちくわサラダ、熊本ラーメンなど、地元でしか味わえない屋台グルメが大人気でした。
その他にも、はしまき、ケバブ、トルネードポテトなど、外国発の人気メニューも充実。
バリエーション豊かなグルメの数々に、ついつい目移りしてしまうかも?
屋台の出店場所は主に辛島公園、下通・上通アーケード、花畑広場周辺が中心で、昼頃から営業開始する屋台も多いため、早めの訪問がおすすめです。
今日から火の国まつりですね🔥
— Prima優子146cm (@Prima_Yuuko) August 2, 2024
お外で飲むビール美味しかった🤤
21時から出勤しますー🍺🍷🍾 pic.twitter.com/DDIzJOrEQ5
土曜日、地区の夏祭りに行って、時間を持て余したから火の国祭りにも行ってきた🍧 pic.twitter.com/MC72l9I0gc
— あくりむ @アムリタ (@_30_T) August 5, 2024
火の国まつり2025のビアガーデン
屋台だけでなく、ビール好きにはたまらないイベントが「火の国ビア&ハイボールガーデン」。
会場は花畑広場で、祭り期間中は毎日オープンしています。
- 8月1日(金):16:00〜
- 8月2日(土):11:00〜
- 8月3日(日):11:00〜
ビールやハイボールとともに、屋台グルメを楽しみながら夏の夕涼み。
屋外で飲むお酒は、また格別の味わいです♪
火の国まつりのビアガーデン来たら、熊本で食べたかった地鶏(天草大王)の串焼き食べれたしドレッシングも無料配布しててラッキーだった! pic.twitter.com/k6pE83q2Or
— ebo (@ebo_lg) August 4, 2019
火の国まつり2025のアクセス
会場となる熊本市街地へのアクセスは以下の通りです。
電車・市電利用の場合
- 熊本市電「熊本城・市役所前駅」または「花畑町電停」が最寄り
- JR熊本駅から市電で約15分ほど
バス利用の場合
- 熊本城周遊バス「しろめぐりん」で「市役所前(15番)」下車
- 運賃は大人150円、小児80円程度
車利用の場合
- 九州自動車道「熊本IC」より約20〜30分
- 市街地周辺は交通規制もあり大変混雑するため、公共交通機関の利用が推奨されます
火の国まつり2025の駐車場
会場周辺には無料駐車場や臨時駐車場の設置はなし。
そのため、周辺のコインパーキングや予約制駐車場を活用する必要があります。
代表的な駐車場
駐車場名 | 収容台数 | 料金 | 備考 |
---|---|---|---|
熊本市役所駐車場 | 333台 | 1時間400円~ | 土日祝は1時間300円 |
タイムズ熊本下通 | 115台 | 40分300円(24H最大1300円) | |
入江パーキング | 120台 | 30分200円(夜間1H200円) | |
ライオンパーキング | 184台 | 昼:1H300円/夜:90分100円 | 最大料金設定あり |
加えて、「akippa」や「特P」などの駐車場予約サービスを使えば、事前に確実な場所を確保できて安心。
人気の時間帯はすぐ埋まってしまうため、早めの予約がおすすめです!
本日19:00から、火の国まつりのメインイベント「おてもやん総おどり」が開催されます✨
— 熊本市 (@kumamotocity_) August 3, 2024
市内中心部では18:30~21:30頃まで交通規制が実施されますので、会場には公共交通機関でお越しください🚌🚋
詳しくは↓https://t.co/vxHgTbhlNX pic.twitter.com/bvDLT3WgvN
火の国まつり2025の交通規制
例年、火の国まつりには数万人規模の来場者が訪れ、市街地は大混雑します。
特に「おてもやん総おどり」が行われる8月2日(土)夜は、18:30〜21:30の時間帯に交通規制が実施され、車の通行は制限されます。
市電やバスも一部区間で迂回・運休・折返し運行になるため、時間に余裕を持って行動しましょう。
特に帰宅時間帯は混雑がピークになるため、早めの移動や、近隣での宿泊を検討するのもアリです。
火の国まつり2025の混雑状況
例年、火の国まつりには数万人規模の来場者が訪れ、市街地は大混雑します。
特に「おてもやん総おどり」が行われる8月2日(土)夜は、18:30〜21:30の時間帯に交通規制が実施され、車の通行は制限されます。
市電やバスも一部区間で迂回・運休・折返し運行になるため、時間に余裕を持って行動しましょう。
特に帰宅時間帯は混雑がピークになるため、早めの移動や、近隣での宿泊を検討するのもアリです。
火の国まつりの歴史
「火の国まつり」は、1978年(昭和53年)に「熊本にも大規模な夏祭りを!」との思いから始まりました。
かつては8月11日~13日の開催でしたが、現在は8月第1週の金~日曜に日程が固定されています。
その名の由来は、熊本がかつての「肥後国」の一部であり、有力豪族「火君(ひのきみ)」の存在に由来して「火の国」と呼ばれるようになったことから。
市電で運行される「花電車」や、熊本城を背景にしたオープニングイベントなど、地元の文化と伝統を大切にしながら、現代風にアップデートされた新しいスタイルのお祭りへと進化しています。
まとめ
「火の国まつり2025」は、花火の打ち上げこそないものの、おてもやん総おどり、屋台グルメ、ビアガーデンと魅力がたっぷり詰まったお祭りです。
飛び入り参加OKの総踊りで地元の人々と一緒に踊ってみたり、熊本の味を楽しんだり、夏の思い出づくりにはぴったりのイベント。
アクセスや駐車場は事前に計画して、余裕をもって出かけましょう。
この夏はぜひ、熊本の熱気とにぎわいに包まれる「火の国まつり」へ足を運んでみてください!