北海道・根室の夏を彩る一大イベント「根室金刀比羅神社例大祭」が、2025年も8月8日(金)から10日(日)までの3日間にわたって開催されます。
北海道三大祭りのひとつとして名高いこのお祭りでは、重さ約1.5トンの御神輿や各地区ごとに趣向を凝らした豪華な山車が市内を練り歩き、街は熱気と活気に包まれます。
今回は、お祭りの見どころや屋台情報、会場までのアクセス、混雑を避けるコツ、そして駐車場の情報まで、初めて訪れる方でも安心して楽しめるよう、地元目線でたっぷりご紹介します!
根室金刀比羅神社例大祭2025の開催概要
- 開催日程: 2025年8月8日(金)~8月10日(日)
- 開催時間:
- 8月8日(金)17:00〜20:00(宵宮祭儀)
- 8月9日(土)10:00〜20:00(神輿渡御・山車奉納行列)
- 8月10日(日)11:40〜16:00(還御祭)
- 屋台営業時間:
- 8月8日・9日:〜21:00
- 8月10日:〜20:00
- 開催場所: 根室金刀比羅神社(北海道根室市琴平町1丁目4)および周辺市街地(緑町通り、御旅所など)
- 主催: 根室金刀比羅神社
- 公式サイト: 根室金刀比羅神社
根室金刀比羅神社例大祭2025の見どころ
神輿渡御(みこしとぎょ)
1.5トンの神輿を約120人の担ぎ手が力強く担ぎ、街を練り歩く姿は圧巻の一言。
熱気に満ちた掛け声とともに、沿道の観客を魅了します。
- 【日時】
- 往路:8月9日(土)12:30出発 → 15:35御旅所到着
- 復路:8月10日(日)12:30出発 → 15:20神社到着
四祭典区山車奉納行列
西部、第一、東部、第三の四祭典区が、それぞれオリジナルの山車を引き連れて奉納行列を構成。
豪華な装飾と太鼓、笛、手古舞などの演舞が行列に華を添えます。
四祭典区競演(音と力の競演)
8日・9日の夜には、御旅所前にて「音と力の競演」が開催されます。
各祭典区が自慢の太鼓や山車を披露し合う一大イベントで、ライトアップされた山車の幻想的な姿は必見です。
- 【日時】
- 8月8日(金)、9日(土)18:30頃〜
- 【場所】
- 金刀比羅神社御旅所前(根室市緑町1丁目24)
投稿が遅くなりましたが、令和6年8月10日(土)に、根室金刀比羅神社例大祭の御神輿行列を見てきました。御神輿の後ろには4祭典区の山車や笛太鼓の行列が長く続き、このお祭りが多くの市民の力で成り立っていることを実感させられました。写真は、御旅所着御の様子です。 pic.twitter.com/HbTUvOcpNO
— 【公式】北海道根室振興局 観光情報 (@shiretokonemuro) August 19, 2024
根室金刀比羅神社例大祭2025の屋台出店情報
お祭りの楽しみといえば、やっぱり屋台グルメですよね!
- 出店数: 約100〜130軒の露店が立ち並ぶ予定
- 屋台エリア:
- 緑町通りの歩行者天国(メインエリア)
- 一部、金刀比羅神社境内にも出店あり
- グルメ内容:
- たこ焼き、焼きそば、かき氷、チョコバナナといった定番屋台に加え、根室名物の「焼きホタテ」や「カニ汁」など海産物を使ったグルメも豊富。
- 最近ではチーズハットグやロングポテトなどのトレンド屋台も登場。
- 混雑ピーク:
- 18:00〜20:00が最も混雑。比較的空いている時間帯は14:00〜16:00頃。
根室市の金刀比羅神社例大祭。神社祭ですので露店もたくさん出ていました。
— 北海観光節 (@onitoge) August 10, 2024
オートバイサーカスこそないものの、寅さんの映画そのままの懐かしい雰囲気です。夜の催しに向けて焼そば、はしまき、たこ焼きと、食事をいただきます。 pic.twitter.com/9mB2tzmyye
根室金刀比羅神社例大祭2025のアクセス
- JR利用の場合:
- JR根室駅から金刀比羅神社まで徒歩約20分、またはタクシーで7分程度。
- 空港からのアクセス:
- 中標津空港 → 根室(レンタカー:約1時間半)
- 釧路空港 → 釧路駅 → 根室駅(JR:約3時間)
- 車利用の方へ:
- 札幌方面から:約8時間
- 釧路方面から:約2時間
- 混雑時を避けるため、午前9:30〜10:30の到着が理想的。
根室金刀比羅神社例大祭2025の駐車場
神社境内に合計約70台分の無料駐車場あります。
※御旅所周辺には専用駐車場がありません。公共交通機関の利用または徒歩移動を推奨。
※混雑を避けるなら、ナビでは神社名ではなく「根室市総合文化会館」などの近隣施設を目印にして歩いて向かうのがオススメ。
根室金刀比羅神社例大祭2025の混雑状況
- 最も混雑するのは神輿渡御・山車行列が行われる時間帯(12:00〜16:00)と、音と力の競演が行われる夜間(18:00〜20:00)。
- 緑町通りの屋台通りは終日混雑。特に夕方から夜にかけて歩行が困難になることも。
- 子連れや高齢者の方は、比較的空いている午前中や祭り開始直後の時間帯が狙い目。
根室金刀比羅神社例大祭の歴史
金刀比羅神社の例大祭は、香川県の金刀比羅宮を総本社とする「海の守り神」を祀る行事として、明治時代から続く伝統ある祭礼です。
- 根室は漁業の町として栄え、航海の安全や大漁祈願を込めてこの祭りが始まりました。
- 市民が一体となって作り上げるこの祭りは、地域の文化や信仰が色濃く反映されており、「北海道三大祭り」の一つに数えられています。
まとめ
根室金刀比羅神社例大祭2025は、迫力ある神輿渡御と山車行列、幻想的な夜の競演、そして魅力たっぷりの屋台グルメと、見どころが満載のお祭りです。
歴史と地域の熱が息づくこの例大祭を、初めての方でも存分に楽しめるよう、この記事で紹介した情報を参考に、しっかりと準備をして出かけましょう。
夏の根室で、忘れられない思い出があなたを待っています!