盛岡市の中心、肴町商店街を舞台に開催される「盛岡七夕まつり2025」は、2025年8月1日~7日の開催。
華やかな七夕飾りと縁日・屋台が楽しめる本開催は4日~7日。
見どころや交通情報、混雑予想まで、知っておくと役立つ内容をまるっとご紹介します!
盛岡七夕まつり2025の開催概要
- 開催期間:2025年8月1日(金)〜8月7日(木)
- プレ開催:8月1日(金)〜3日(日)10:00~18:00(飾り付けのみ)
- 本開催:8月4日(月)〜7日(木)10:00~20:00(屋台も登場)
- 会場:盛岡市肴町商店街アーケード内
- 主催・問い合わせ先:肴町商店街振興組合(電話 019‑625‑1515)
見どころ
- 商店ごとに手作りされた七夕飾りがアーケードを彩り、昭和レトロな雰囲気を漂わせます。
- 本開催中は縁日エリアやスーパーボールすくい・射的・かき氷などもあり、老若男女が楽しめます(こども縁日は7月19日開催だが別催事)。
- 8月7日には氷の彫刻展(全日本司厨士協会岩手支部)が行われ、夜の涼を演出。
2024・08・07 岩手県盛岡市肴町
— やまいわけん (@shashintsuri) August 18, 2024
盛岡七夕まつり。
「6」 pic.twitter.com/YzocD9FbFS
屋台出店情報
- 屋台や縁日は本開催の8月4日~7日に登場。たこ焼き、焼きそば、かき氷、綿あめ、とうもろこしなどの露店グルメも予定されています。
- 七夕KITENEナイトマーケットという名前で肴町アーケード「KITENE前」にて16:00〜20:00に開催され、1日のみの出店もあります(飲食・雑貨・占い・クラフト・縁日系など多様な店)。
アクセス
- 最寄り駅はJR盛岡駅から徒歩でアクセス可。中心街の肴町へはバスやタクシーも便利。
- 交通規制について、肴町商店街振興組合の公式発表では「周辺道路の交通規制は行わない」と記載(2025年7月15日投稿)。
- ただし、以前の案内では商店街周辺の区間が歩行者天国化することや自転車乗入れ禁止の旨が案内されていたケースもあり。
→最新は交通規制なしとの公式・2025年7月時点の情報を優先で紹介します。
駐車場
- 会場近くには肴町商店街組合直営駐車場や提携駐車場がありますので、車で訪れる場合はそちらを利用すると便利。
- 周辺の一般路上駐車場もありますが、本開催期間中は混雑が予想されるため事前予約や早めの到着が安心です。
混雑状況
- 本開催初日(8月4日/さんさ踊り最終日)には特に人出が多く、大通りと肴町がつながる導線での混雑が予想されます。
- 暑さ対策も大事で、熱中症対策(帽子・水分補給)は忘れずに。
- 比較的穴場は平日の遅い時間(19時台以降)や最終日8月7日の夜。屋台や氷彫刻展示もゆったり楽しめるかも。
盛岡七夕まつりの歴史
- もともと肴町商店街を舞台に発展してきた地域密着型の星祭りで、かつての七夕伝統行事と町の手作り文化が融合。
- 各店舗による手作り短冊や紙飾りが特徴で、地域の商店街活性化と市民参加のきっかけに。年々縁日やナイトマーケットなどが加わり、幅も広がっています。
まとめ
盛岡七夕まつり2025は、8月1日~3日のプレ開催では純粋に飾りを楽しみ、4日~7日の本開催では屋台・縁日・氷彫刻などが加わる、本格的なお祭りです。
交通規制は最新発表によれば無しとのことですが、歩行者で賑わう中心街では混雑も。駐車場は直営・提携を活用し、アクセスは公共交通か徒歩をおすすめ。
昭和テイスト漂う七夕飾りと露店グルメ、夕暮れの冷たい氷彫刻など、夏の盛岡を満喫できるイベントです!
熱中症に気をつけつつ、ぜひ浴衣姿でぜひ楽しんでくださいね。