茨城県神栖市・波崎海岸で開催される「きらっせ祭り花火大会2025」は、地域の夏の風物詩として多くの人々に親しまれています。
2025年はパレードや青空市、屋台グルメの復活で、さらに活気あふれるイベントとなる予定です!
この記事では、開催概要をはじめ、気になる屋台情報やおすすめ穴場スポット、アクセス方法や駐車場の詳細まで、現地を満喫するための情報をたっぷりお届けします。
きらっせ祭り花火大会2025の開催概要
- 開催日程(予定): 2025年8月24日(日)
- 打ち上げ時間: 19:10〜19:40
- 打ち上げ数: 約3,400発
- メイン会場: 豊ヶ浜運動公園(神栖市波崎)
- 花火打ち上げ場所: 波崎海岸(会場からすぐ)
- 同時開催イベント: みこしパレード、波フェス(音楽ライブ)、青空市、つみれ汁無料配布など
- 雨天時の対応: 小雨決行、荒天時中止(順延なし)
【8/23・関東の花火大会情報】
— よし@花火アンバサダー/イベント盛り上げ隊 (@festa_yoshi44) August 25, 2024
【茨城】
・きらっせ祭り花火大会
快水浴場百選に選ばれた茨城県神栖市波崎海水浴場である花火大会🎇
昼間は波崎の町内を練り歩く煌びやかなみこしパレードや音楽フェス「波フェス」で盛り上がれること間違いなし!
つみれ汁の無料配布があるかも🤤#花火 pic.twitter.com/v8HoY5PN49
きらっせ祭り花火大会2025の屋台出店情報
2025年も豊ヶ浜運動公園を中心に屋台やキッチンカー、物販テントが多数出店予定です。
過去開催時には、焼き鳥・もつ煮・たこ焼きといった定番屋台はもちろん、地元漁港直送のはまぐり焼きやしらす串焼きなど、ここでしか味わえないご当地グルメも大好評でした。
また、キッチンカーではホットドッグやカレードッグなど本格的な洋風メニューも提供され、多彩なグルメを楽しめるのが魅力です。
特に夕方17:25頃から配布される「つみれ汁」は、毎年行列必至の名物。
無料配布ですが数量限定なので、早めの並びがオススメです!
風車越しの花火も波崎ならではでいいかもです😁#きらっせ祭り#波フェス#花火大会#波崎#神栖市 pic.twitter.com/EguaRHHfhg
— 神栖市観光協会【公式】 (@kamisu_kanko) August 25, 2024
つみれ汁無料配布大盛況で終了しました!波フェス第2部、19:00からは花火の打ち上げです⭐︎#きらっせ祭り#波フェス#花火大会#波崎#神栖市 pic.twitter.com/QHMzDOe9Os
— 神栖市観光協会【公式】 (@kamisu_kanko) August 25, 2024
きらっせ祭り花火大会2025の穴場スポット
波崎海水浴場
打ち上げ場所の真下に位置し、海から見上げる花火の迫力は圧巻!
広々とした砂浜でゆったりと観覧できます。
童子女の松原公園
会場から徒歩3〜5分と近く、木陰も多く家族連れに人気のスポット。
ベンチも整備され、トイレもあって安心。
波崎かもめ公園
利根川河口付近にあり、静かな環境でゆっくり鑑賞できます。
混雑を避けたい人にぴったり。
波崎新漁港
打ち上げ場所に近く、花火を間近に感じられるロケーション。
ただし駐車場はないため徒歩移動が基本です。
波崎灯台跡公園
高台にあるため見晴らし抜群。
夜景と花火のコラボレーションを楽しめる隠れた人気スポット。
きらっせ祭り花火大会2025のアクセス
- 最寄駅: JR銚子駅(千葉県)
- バス利用: 銚子駅→関東鉄道バス「波崎海水浴場」下車(約15分)
- 車利用: 東関東自動車道「潮来IC」より国道124号経由で約60分
- 高速バス: 東京駅八重洲口→波崎(約2時間30分)
きらっせ祭り花火大会2025の駐車場
駐車場名 | 台数 | 料金 | 会場までの距離 |
---|---|---|---|
波崎海水浴場駐車場 | 約530台 | 無料 | 徒歩約2分 |
漁港駐車場 | 約1,300台 | 無料 | 徒歩約17分 |
波崎体育館駐車場 | 約144台 | 無料 | 徒歩約5分 |
波崎小学校校庭(臨時) | 約100台 | 無料 | 徒歩約10分 |
※いずれの駐車場も14時頃には混雑が始まるため、早めの到着が望ましいです。
きらっせ祭り花火大会2025の交通規制
- 規制時間帯(予定): 11:00〜20:00
- 対象エリア: 波崎海水浴場前の道路/豊ヶ浜運動公園周辺
- 内容: 車両通行止め、一方通行指定、進入禁止区域など
- ※規制内容は年度により異なるため、直前に公式発表をご確認ください。
きらっせ祭り花火大会2025の混雑状況
例年、夕方17時以降から会場周辺が混雑しはじめ、18時半ごろには最寄りの駐車場が満車になります。
バス・徒歩ルートでも渋滞や乗車待ちが発生するため、余裕を持っての行動が肝心です。
特に人気の観覧スポット(海水浴場や松原公園)は、レジャーシートなどでの場所取りが早い時間から始まるため、午前中からの来場も選択肢に入れておくと安心です。
まとめ
「きらっせ祭り花火大会2025」は、地元グルメ・伝統行事・花火の三拍子がそろった、夏の締めくくりにふさわしいイベントです。
波崎海岸の絶景とともに打ち上がる花火を、屋台飯や青空市の楽しみと合わせて満喫できるのはこの日だけ!
駐車場やアクセス情報、穴場スポットもしっかり押さえて、ぜひ最高の夏の思い出をつくってくださいね。