PR

日向ひょっとこ祭り2025の日程は?開催場所や駐車場・混雑状況も調査!

祭り
記事内に広告が含まれています。

宮崎県日向市で毎年開催される「日向ひょっとこ祭り」は、ユニークなひょっとこの踊りで全国から多くの人々を魅了し続けています。

2025年の祭りも間近に迫り、日程や開催場所、混雑状況などについての情報を早めにチェックして、当日をもっと楽しめるようにしておきましょう!

ここでは、2025年の「日向ひょっとこ祭り」について、日程やアクセス方法、穴場スポット、駐車場情報など、必要な情報を詳しくご紹介します。

日向ひょっとこ祭り2025の開催概要

  • 開催日程
    前夜祭:2025年8月1日(金)18:00〜21:00
    本祭り:2025年8月2日(土)15:00〜21:30(パレードは18:00〜20:30)
  • 会場:JR日向市駅前交流広場(あくがれ広場)および日向市中心市街地一帯
  • 観覧:無料
  • 予想来場者数:約4万人〜7万5千人
  • 雨天時の対応:雨天時は決行、小雨でも開催。荒天(台風等)の場合は中止の可能性あり

日向ひょっとこ祭り2025の見どころ

1. 前夜祭:ひょっとこ踊り 個人戦(8月1日)

  • 各カテゴリ(キッズ・一般・シニア)で「ひょっとこ」「おかめ」「きつね」に挑戦する個人コンテスト。技と表現力を競う緊張と笑いのステージです。
  • 観客も審査員気分? 各部門の優勝者は盛大な拍手で祝福されます。

2. 本祭り:パレード&オープニングイベント(8月2日)

  • 15:00~駅前広場で開幕イベント。地元の文化紹介やお囃子でお祭りムードを高めます。
  • 18:00~20:30には、市街地を舞台に約1,200名(全国各地から集まる)が赤い着物と豆絞りのお面でパレード!滑稽な動きと揃った振りで見る者を魅了します。
  • 終了後20:30~21:00には表彰式兼閉会式。熱狂の締めくくりには涙と笑顔の嵐!

3. 伝統を感じる踊りと衣装

  • 日向市塩見永田地区に伝わる「ひょっとこ踊り」は、ユーモラスな面と体のくねりが特徴。市の無形民俗文化財にも指定されています。
  • 踊り手は赤い着物、白帯、豆絞りの手ぬぐい、ふんどしスタイルという一糸乱れぬ衣装でパフォーマンスを披露 。

4. 体験&物販コーナー

  • 来場者向けに「ひょっとこ踊り体験教室」も開催。誰でも気軽に踊りのリズムに乗って楽しめます。
  • 会場では、自作マスクやオリジナルグッズ、日向市の特産品・返礼品が並ぶ「日向ふるさと物産市」も同時開催。食・お土産ともに充実しています。

5. 訪れる人々を巻き込む熱気と一体感

  • 踊り手と観客との間隔が近く、観覧者も一緒になって笑い、盛り上がれる地域密着スタイルが魅力です。
  • 年によって変動はありますが、過去には最大で約70,000人の観客と2,000人以上の踊り手が参加したこともあり、例年大変な賑わいとなります。

日向ひょっとこ祭り2025穴場スポット

「ひょっとこ」と一緒に写真を撮れる場所としておすすめの穴場スポットもいくつか紹介します。

本町児童遊園

本町児童公園は、ひょっとこたちが休憩するスポットとしても知られています。

この公園は児童館の前に広がる広場が特徴で、ひょっとこたちがよく広場に入ってきてくれるため、撮影スポットとしても人気です。

お子様連れの方にもおすすめの場所で、ひょっとこたちと一緒に楽しい写真を撮ることができます。

内山ゴム付近

内山ゴム付近は、屋台を楽しみながらひょっとこたちのパフォーマンスも見逃したくない方にぴったりの場所です。

2019年まではおいしいかき氷屋さんがあった場所でもあり、祭りを楽しみながらひょっとこと触れ合うことができます。

屋台の周りを歩きながら、ひょっとこのパフォーマンスを楽しむのも一つの楽しみ方です。

日向ひょっとこ祭り2025の屋台

祭りと言えば屋台!

「日向ひょっとこ祭り」では、地域特産の食べ物やお祭りならではのグルメがたくさん並びます。

地元の人々が作ったおいしい食べ物やスイーツが並び、祭りの雰囲気をさらに盛り上げてくれます。

特に焼き鳥やフライドポテト、地元産の果物を使ったスイーツなどは絶品です。

屋台は日向市駅周辺に多く出店しており、歩きながらお祭り気分を満喫できます。

日向ひょっとこ祭り2025のアクセス

  • 電車:JR日向市駅から徒歩約0〜1分、会場までほぼ直結
  • :東九州自動車道「日向IC」から国道10号経由で約3km(所要時間は約10分)

日向ひょっとこ祭り2025の駐車場

前夜祭と本祭りでは利用可能な駐車場が異なります

駐車場・会場周辺が非常に混雑することが予想されるため、公共交通機関の利用や乗り合わせを強く推奨します。

前夜祭(8月1日)駐車場一覧

名称台数会場からの距離
市役所来客用駐車場120台約550m
市役所職員駐車場160台約300m
文化交流センター第1駐車場100台約500m
文化交流センター第2駐車場120台約500m
文化交流センター第3駐車場70台約500m
中央公民館駐車場100台約500m

本祭り(8月2日)駐車場一覧

名称台数会場からの距離
日向保健所約100台約900m
鉄道高架横約60台約900m
ハローワーク駐車場約40台約850m
旭建設駐車場約40台約630m
和田病院駐車場約80台約200m
高鍋信用金庫約30台約100m
宮崎トヨタ西側空地約110台約500m
千代田病院跡地約50台約300m
日向市立図書館約48台約600m
市役所来客用駐車場約120台約550m
日向土木事務所約60台約400m
文化交流センター第1駐車場約100台約500m
文化交流センター第2駐車場約120台約500m
文化交流センター第3駐車場約70台約500m
中央公民館駐車場約100台約500m
尾﨑眼科第2駐車場約50台約600m

日向ひょっとこ祭り2025の混雑状況

「日向ひょっとこ祭り」は、毎年大勢の観客が集まるため、特に祭り開始前や終了間際の時間帯は非常に混雑します。

2023年の祭りでは、踊り子約1,100人、観客数は40,000人にものぼる盛況ぶりでした。

2025年も同様の規模での開催が予想されるため、広場付近は非常に混み合う可能性があります。

祭り開始前の16時ごろから会場は人で賑わい、ステージが見える場所を確保するのが一苦労です。

そのため、少し早めに場所を取りに行くことをおすすめします。

混雑を避けてゆっくり楽しむためには、15時ごろから会場周辺で場所取りをしておくと、比較的自分の好きなポイントで観覧できます。

しかし、観覧時は他の観客と譲り合いながら楽しむよう心掛けましょう。

日向ひょっとこ祭りの歴史

「日向ひょっとこ祭り」は、1984年に始まり、今年で42年目を迎えます。

この祭りは、日向市を代表する伝統行事として、地域の人々と観光客が一緒に楽しむイベントです。

ひょっとこの踊りは、そのユニークな動きと顔の表情で全国的に有名で、祭りの名物として親しまれています。

外国からの観光客も多く、カメラを手にした外国の方々が、祭りの日には集まる光景が見られます。

まとめ

2025年の「日向ひょっとこ祭り」は、日向市駅前のあくがれ広場をメインに、8月1日(金)と2日(土)の2日間開催されます。

祭りでは、ひょっとこたちの踊りが見られ、屋台や様々なイベントも楽しめます。

また、会場周辺は混雑するため、早めの場所取りや駐車場の確保が必要です。

穴場スポットを活用し、祭りの雰囲気を存分に楽しんでください。

2025年も多くの人々が集まり、盛大に盛り上がること間違いなしの「日向ひょっとこ祭り」をお見逃しなく!

タイトルとURLをコピーしました