岩手県九戸郡野田村で毎年夏に開催される「愛宕神社例大祭 野田まつり」は、地域の伝統と活気を一度に楽しめる夏の一大イベントです。
2025年は8月22日(金)から24日(日)までの3日間にわたり、山車やみこしの巡行、郷土芸能、ライブイベント、夜空を彩る打上花火など、多彩なプログラムが予定されています。
本記事では、祭りの見どころや屋台情報、アクセス、駐車場、混雑状況まで詳しく解説します。
初めて訪れる方もリピーターの方も、ぜひ参考にしてください!
愛宕神社例大祭野田まつり2025の開催概要
「愛宕神社例大祭 野田まつり」は、野田村最大の夏祭りで、毎年8月下旬の金・土・日に開催されます。
- 開催日程:2025年8月22日(金)〜24日(日)
- 主会場:村民広場(のんちゃん広場)および野田村中心部
- 主催:野田まつり実行委員会
- 主管:野田村商工会
- 後援:野田村、野田村観光協会
- お問合せ:
野田まつり実行委員会(野田村商工会内)
TEL:0194-78-2012
携帯:080-1805-2012(まつり期間中のみ)
野田村の夏の風物詩「#野田まつり」
— 野田村観光協会 (@nodamura) August 8, 2025
8/22(金)~24(日)開催!
山車やみこしの運行、港まつり、伝統芸能、盆踊り、ライブ、ラストは夜空に大輪の花火🌟
3日間のお祭りで一緒に盛り上がりましょう!
👇詳細はこちらhttps://t.co/SdmKRf3SYV#野田村 pic.twitter.com/8XFk3KeREP
愛宕神社例大祭野田まつり2025の見どころ
3日間を通して開催される野田まつりは、昼から夜まで多彩なイベントが盛りだくさん。
見どころを日ごとにご紹介します。
1日目(8月22日・金曜日)お通り
祭り初日は「お通り」と呼ばれる山車・みこし巡行からスタートします。
門前小路を起点に、勇壮な掛け声とともに山車が村内を練り歩きます。
- オープニングセレモニー(大鳥居前 12:45〜)
- 山車・みこし運行(13:30〜 市街地)
- ステージイベント(村民広場)
- 野田村大黒舞の会
- 三本木智子ショー
- レイニーデイライブ
- 矢沢A喜ーライブ
まもなく野田まつり開幕です‼️#野田村 #祭り pic.twitter.com/BRV6ZPRr26
— 岩手県野田村【公式】 (@NODA_Iwate) August 22, 2025
2日目(8月23日・土曜日)中日
この日は村民が一体となって盛り上がるイベントが目白押し。
特に港まつりと抽選会付き盆踊り大会は必見です!
- のだ港まつり(野田漁港 10:00〜)
※乗船には事前申込・整理券が必要 - 吹奏楽の饗宴(体育館 13:30〜)
- 子供たちの演舞や太鼓公演(村民広場)
- JA新いわて野田支部協賛の餅まき(18:00〜)
- 抽選会付き盆踊り大会(19:20〜)
豪華賞品が当たるチャンス!
3日目(8月24日・日曜日)お還り
最終日は迫力あるよさこいソーラン演舞と花火大会が祭りを締めくくります。
- 山車・みこし運行(北区スタート)(13:30〜)
- AOMORI花嵐桜組の演舞(村民広場・大鳥居前)
- 山車競演(17:30〜)
- 伊藤多喜雄&TAKiO BANDライブ(19:00〜)
- 花火打上げ(20:00〜)
夜空を彩る花火は必見です!
愛宕神社例大祭野田まつり2025の屋台出店情報
「野田まつり」では、村民広場や市街地周辺に多数の屋台が立ち並びます。
毎年地元グルメから定番の祭りフードまでバラエティ豊か!
- たこ焼き・焼きそば・唐揚げ
- じゃがバター・ベビーカステラ
- わたあめ・かき氷など子供に人気のおやつ
- 地元野田村の特産品を使った郷土料理や海鮮グルメも登場!
家族連れで訪れても大満足できる充実ぶりです。
愛宕神社例大祭野田まつり2025のアクセス
- 最寄りIC:三陸沿岸道路「野田IC」から約1km(車で約2分)
- 最寄駅:三陸鉄道リアス線「陸中野田駅」から徒歩約8分
- バス:八戸駅から野田村方面行きのバスが運行
- 交通規制:期間中、12:00〜21:00は村中心部が歩行者天国になります。
公共交通機関の利用が便利ですが、車の場合は早めの行動を心がけましょう。
愛宕神社例大祭野田まつり2025の駐車場
会場周辺には臨時駐車場が設置されますが、混雑が予想されるため早めの到着がおすすめです。
なお、迷惑駐車は厳禁。
満車の場合は公共交通機関や乗り合わせでの来場を検討しましょう。
愛宕神社例大祭野田まつり2025の混雑状況
例年、以下の時間帯が特に混雑します:
- 8月23日(土)18:00〜21:00
抽選会付き盆踊り大会で神社境内周辺が大混雑。 - 8月24日(日)18:30〜20:30
よさこいソーラン演舞と花火大会で来場者数がピークに。
混雑回避のコツ
- 花火大会を楽しむなら17時までの到着が理想
- 村民広場から少し離れた通りや愛宕神社裏側の丘、公園などが穴場
- 陸中野田駅の列車・バスは本数が限られるため、帰りの計画も事前に立てておくと安心
愛宕神社例大祭野田まつりの歴史
「愛宕神社例大祭 野田まつり」は、江戸時代から続く歴史ある夏祭りです。
地域の守り神である愛宕神社に感謝を捧げる神事を中心に、山車・みこし巡行や郷土芸能を通して、村民の絆を深める行事として受け継がれてきました。
近年ではライブイベントや花火大会も加わり、伝統と現代のエンタメが融合した祭りとして進化しています。
まとめ
「愛宕神社例大祭 野田まつり2025」は、山車やみこし巡行、よさこいソーラン演舞、ライブ、花火大会と、3日間にわたって見どころが満載。
家族連れにもおすすめのイベントで、屋台グルメや子供向けアクティビティも豊富です。
混雑を避けるためには早めの行動がポイント。
事前にアクセスや駐車場、交通規制をチェックして、野田村の夏を存分に満喫してください!