夏の尾道を代表する風物詩「おのみち住吉花火まつり」が、2025年も華やかに開催されます!
海上から打ち上がるダイナミックな花火はもちろん、会場周辺に広がる屋台グルメや、混雑を避けて楽しめる穴場スポットも見逃せません。
本記事では、2025年の開催概要や屋台情報、有料観覧席、アクセスや駐車場、交通規制、そして混雑状況について詳しくご紹介していきます。
初めて訪れる方も、毎年楽しみにしている方も、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
おのみち住吉花火まつり2025の開催概要
- 開催日程:2025年8月2日(土)※小雨決行、荒天中止
- 開催時間:19:30~20:30
- 打ち上げ数:約13,000発
- 会場:広島県尾道市土堂2丁目・住吉神社地先 尾道水道海上
- 最寄り駅:JR山陽本線「尾道駅」から徒歩約15分
- 来場者数(例年):約30万人
- その他イベント:住吉神社の夏越祭(例祭)、灯籠流し、奉納神事 など
【会員情報】「尾道やすらぎの宿 #しーそー @seeso_onomichi」さんが8月2日開催「おのみち住吉花火まつり」観覧特別プランを販売中です
— 🌸尾道観光協会[おのなび](広島県) (@ononavi) July 28, 2025
10名~15名利用おひとり5000円(飲み放題付き)、大部屋からゆったり花火が観覧できます
詳しくはリンク先をご覧くださいhttps://t.co/88HBJ66FTC#尾道 #花火 pic.twitter.com/Wvid0hVLxr
おのみち住吉花火まつり2025の屋台出店情報
花火大会といえば、屋台グルメも外せませんよね。
出店エリア
- 海岸通りや尾道本通り商店街 に多数の屋台が並ぶ予定です
- JR尾道駅前広場、海岸通り、商店街の軒先でも露店が出店されます
定番グルメ屋台
過去の出店内容を参考に、以下のような、幅広い人気料理&スイーツ系が並ぶ見込みです。
- フランクフルト・焼きそば・唐揚げ
- 焼きとうもろこし・枝豆
- 冷やしパイン・かき氷・バナナチョコレート
- 鉄板焼きラーメン・韓国風チヂミ
- お魚コロッケ・すじ煮込み
- 金魚すくい・水風船など縁日系屋台もあり
地元店舗の出店例
- 桂馬蒲鉾商店(海岸通りや商店街前):
おさかなコロッケ/おつまみ天/自家製レモンソーダ/かき氷
今日も一日ありがとうございました😊
— 尾道桂馬蒲鉾商店 (@onomichi_keima) July 26, 2024
明日は住吉花火まつり🎇🎆
桂馬は商店街側と海岸通り側に屋台を出します🏮
けいまドッグ、煮たまご天、つまみ天カップ、お好み焼天、ごぼう天、ビールにかき氷で花火の夜を盛り上げます✨
桂馬駐車場は14時より閉鎖しますのでお早めのお買い物をお願いします🙇♀️ pic.twitter.com/to4VtrURNT
屋台の混雑傾向
- 花火打ち上げ30分前〜開始直後に沿道や商店街はすごく混雑します。
- 人気屋台は開幕と同時に売り切れる可能性が高いため、早めの行動が吉です
こんにちは!
— 鉄板焼・居酒屋 千 (@teppan1000) July 27, 2024
今日は花火大会ですね!
当店もひっそりと参加しております。
店内にてお持ち帰り販売いたしますのでお立ち寄りくださいね!
#尾道 #鉄板焼居酒屋千 #住吉花火大会 #屋台 pic.twitter.com/GKRqBNUK55
おのみち住吉花火まつりの穴場スポット
混雑を避けてゆっくり花火を楽しみたい方におすすめの穴場スポットもいくつかあります。
千光寺公園展望台
尾道駅の北側に位置する千光寺山の中腹から山頂にかけて広がる公園。
花火を見下ろす絶景が魅力です。
ロープウェイもイベント時には運行延長されることが多く、アクセスも便利です。
向島沿岸部
花火の打ち上げ場所から対岸にあたる向島は、尾道大橋を渡ってすぐの距離。
人混みを避けつつ、迫力ある花火をしっかり鑑賞できます。
2024/07/27 おのみち住吉花火まつり
— S-Wolf (@ilj_xoxo) July 28, 2024
今年は向島から pic.twitter.com/RRNwGWrAVm
尾道駅前広場
駅の正面にある芝生広場とウッドデッキスペースは、早めに場所取りをすればアクセス抜群で花火も楽しめる人気スポット。
ただし、混雑必至なので15時台からの場所確保がおすすめです。
おのみち住吉花火まつりの有料席チケット情報
2025年「おのみち住吉花火まつり」の有料席(花火応援席)チケット情報が発表されました。
多彩な席種と価格帯で、グループ・カップル・一人参加などさまざまな方に対応しています。
席種 | 定員 | 価格(税込) |
---|---|---|
最前2名マス席 | 2名 | ¥12,000 |
最前4名マス席 | 4名 | ¥22,000 |
特別4名マス席 | 4名 | ¥20,000 |
特別6名マス席 | 6名 | ¥27,000 |
4名マス席 | 4名 | ¥18,000 |
6名マス席 | 6名 | ¥24,000 |
思いやりマス席 (車椅子帯) | 4名 | ¥12,000 |
特別ペア席 | 2名 | ¥10,000 |
ペア席 | 2名 | ¥8,000 |
ベンチ席 | 4名 | ¥16,000 |
パイプ椅子席(前方) | 1名 | ¥4,000 |
パイプ椅子席(後方) | 1名 | ¥3,500 |
2階特別マス席 | 4名 | ¥20,000 |
屋上ペア席 | 2名 | ¥12,000 |
机付き屋上ペア席 | 2名 | ¥11,000 |
屋上ベンチ席 | 4名 | ¥20,000 |
販売スケジュール
- 一般販売:2025年6月2日(月)10:00~7月17日(木)23:59
- 再販売(リセール含む):7月 19日(土)10:00〜8月 2日(土)11:59
その他の特徴
- 全席、市役所庁舎内のトイレ利用が可能
- 先着順で売り切れ必至。人気席は発売開始直後に売り切れるケースも
- チケット購入にはチケットぴあ会員登録が必要
おのみち住吉花火まつりのアクセス
- 電車:JR山陽本線「尾道駅」より徒歩約15分
- 車
山陽自動車道「福山西IC」より約20分
山陽自動車道「尾道IC」より約20分
しまなみ海道「西瀬戸尾道IC」より約15分 - フェリー:向島から渡船(約10分ごとに運行)
駅から徒歩圏内に打ち上げ会場や人気観覧スポットが点在しており、電車での来場が最もスムーズです。
広島市内や福山方面からもアクセスしやすく、花火当日は臨時列車の運行も期待されます。
おのみち住吉花火まつり2025の駐車場と交通規制
車での来場を検討している方にとって、駐車場情報はとても重要。
2025年の詳細は未発表ですが、過去の実績から以下のような臨時駐車場が用意されると予想されます。
【東尾道ベイタウン尾道周辺 無料駐車場】(開放時間:17:00~23:00)
駐車場名 | 住所 | 備考 |
---|---|---|
ベイタウン尾道組合会館 | 尾道市東尾道4-4 | - |
日工(株) | 尾道市東尾道9-1 | - |
宮地ナショナル(株) | 尾道市東尾道11-23 | - |
クニヒロ(株)(従業員駐車場・ヒマラヤ横) | 尾道市東尾道14 | - |
北川鋼業(株) | 広島県尾道市東尾道14-24 | - |
東尾道多目的競技場駐車場 | 尾道市東尾道19-3 | - |
フジグラン尾道 | 尾道市東尾道19-7 | ※22:00まで利用可 |
シャトルバス情報(有料)
- フジグラン前 → 長江口:片道300円(中学生100円、小学生50円)
- ベイタウン入口 → 長江口:片道250円(中学生100円、小学生50円)
※10~15分間隔で運行予定(復路は「長江口駐車場」から発車)
【向島地域 無料駐車場】(開放時間:15:00~23:00)
駐車場名 | 住所 | 備考 |
---|---|---|
尾道市民センターむかしまこころ | 尾道市向島町5531-1 | - |
尾道市立 向島中央小学校 | 尾道市向島町5979 | - |
なお、会場近くの駐車場は早い時点で満車になることが多いため、できるだけ早めに到着するか、向島側の駐車場+渡船利用がおすすめです。
また、交通規制も18:00前後から始まることがあるため、公式発表を事前に確認しておきましょう。
おのみち住吉花火まつり2025の交通規制
- 実施時間:2025年8月2日(土)18:00~22:00
- 主な規制区間:尾道駅前〜住吉神社周辺の海岸通り、土堂周辺道路
- 規制詳細は公式サイト・市広報にて直前に発表されるので要チェック!
おのみち住吉花火まつり2025の混雑状況
例年30万人以上が訪れる人気イベントのため、会場周辺は非常に混雑します。
帰りの電車も大混雑が予想されるので、時間をずらすか向島などからの移動を検討すると、より快適に楽しめます。
きょう(27日)は、おのみち住吉花火まつり🎇
— FMおのみち (@FM_Onomichi) July 27, 2024
打ち上げ会場前の様子
FMおのみちスタジオからは特別番組 放送中
📻https://t.co/YeSrFKTiSy pic.twitter.com/PT2qveMAum
まとめ
「おのみち住吉花火まつり2025」は、13,000発の大迫力の花火と美しい瀬戸内海のロケーションが楽しめる一大イベント。
混雑を避けた穴場スポットや充実の屋台グルメ、駐車場やアクセス情報を事前にしっかり押さえて、最高の夏の思い出を作りましょう!
家族連れもカップルも、きっと満足できる時間になること間違いなしです。